適応障害
適応障害とは
ある特定の状況や出来事が、その人にとってつらく耐えがたく感じられ、環境の変化に適応できず、そのために精神症状、身体症状、また行動面に症状が現れる心の病気です。
心理的あるいは環境的なストレスに対する短期間の不適応反応のことを適応障害といいます。症状はストレス因子が生じてから3ヶ月以内に出現し、情緒面や行動面で多彩な症状がみられます。
適応障害はストレス因子が消失すれば改善しますが、ストレス因子が持続する場合には慢性化することもあります。ストレスへの脆弱性や個人的な素質も重要な役割を果たしますが、明らかなストレス因子の存在が見当らなければ適応障害にはなり得ません。

症状
心の変調
- 不眠
- 不安
- イライラ
- 気分の落ち込み など
体の変調
- 動悸
- 吐き気
- 便秘
- めまい
- 手足のふるえ など
能力の低下
- 仕事や作業に集中できない
- 考えにまとまりがなくなる など
行動の障害
- お酒・タバコが増える
- 口論が増える など