医療法人 洋充会 勝田クリニック 神経科 心療内科
大阪府池田市石橋
はじめての方へ
診療時間のご案内
診療科目紹介
よくあるご質問
スタッフ募集のお知らせ
アクセスマップ
HOME


勝田クリニックスマートフォンサイト
http://www.katsuta-clinic.com/s/

➜ 過去のお知らせはこちら

お知らせ('25.07.01) New!
・中島陽医師 休診のお知らせ
9月27日(土)の診療を休診とさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。

夏季休診日のお知らせ('25.06.16) New!
令和7年8月12日(火)〜令和7年8月15日(金)
この期間終日休診となります。
※お休みに入る前におくすりの日数等主治医とご相談ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

お知らせ('25.05.12)
・松原文世医師 休診のお知らせ
8月5日(火)の診療を休診とさせていただきます。

・清野百合医師 休診のお知らせ
8月1日(金)・8月4日(月)の診療を休診とさせていただきます。

何とぞよろしくお願いいたします。

中島医師 休診のお知らせ('25.04.21)
ーーーーーーーーー
令和7年7月23日(水)
令和7年7月26日(土)
ーーーーーーーーー
中島陽医師の診療を休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

退職のおしらせ('25.03.05)
2025年3月26日(水)をもちまして
詫間史朗医師が退職となります。
患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解いただきますようお願い申し上げます。

土曜2診の診療について('24.09.30)
土曜の午前・午後の2診は、勝田洋一医師 → 女性医師に変更になります。
診療時間のご案内」をご確認ください。

お知らせ('24.09.03)
金曜夜診の診療について
金曜の夜診16:00〜20:00は女性医師の診療がございます。
診療時間のご案内」をご確認ください。

宇治医師 診療時間追加のお知らせ ('24.05.29)
令和6年6月4日(火)より、
毎週火曜日16:00〜20:00も診療させていただきます。
診療時間のご案内」もご確認ください。

中島医師 診療時間追加のお知らせ ('24.04.09)
令和6年4月8日(月)より、
毎週月曜日・水曜日17:30〜20:00診療させていただきます。
診療時間のご案内」もご確認ください。

松原医師 診療時間変更のお知らせ ('24.01.12)
令和6年2月6日(火)より毎週火曜日の松原医師の診療時間が下記のように変更いたします。
火曜日9:30〜15:00(他の曜日に変更はございません)
お間違えのないようよろしくお願いいたします。

清野医師 診療時間追加のお知らせ('23.03.06)
令和5年4月3日(月)より、清野医師毎週月曜日9:30〜13:00診療いたします。
よろしくお願いいたします。

診療時間変更のお知らせ ('22.04.01)
令和4年4月1日より診療時間が変更になりました。
詳しくは「診療時間のご案内」をご確認ください。

勝田クリニックのスマートフォンサイトができました。
スマートフォンをお持ちの方は、ぜひご利用ください。
http://www.katsuta-clinic.com/s/

お知らせ
今後、臨時休診については、携帯ホームページにて随時お知らせいたしますのでそちらをご覧ください。
(ただし、医師の急病や交通事情等で掲載が間に合わない場合はご容赦願います。)
年末年始、夏季休診については当ホームページでもお知らせいたします。
「医療情報取得加算」について

当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しており、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなうように努めております。
患者様におかれましてはマイナンバーカードの保険証等の利用にご協力いただくとともに、お薬の情報や健診結果の提供にご同意いただけますようご協力をお願い致します。

公費負担受給者証(生活保護受給者証、重度心身障害者医療費受給者証、ひとり親家庭医療費受給者証等)についてはマイナンバーカードでは確認できません。必ず原本をお持ちください。

「一般名処方」について

当院では、後発医薬品が存在するお薬については、「一般名(有効成分名)」で処方となります。一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することで、調剤薬局において「先発医薬品」「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」のどちらでも選ぶことができます。
薬の選択をする際には、調剤薬局の薬剤師さんの説明を受けた上、ご相談お願いいたします。
「薬の安定供給」や「後発医薬品の使用促進」のため、国の政策として推進されていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

「個別の診療報酬算定項目の分かる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されております。
その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。

ストレスという言葉がよく聞かれる時代になりました。
こころの病気は年齢、性別、場所を問わず誰もが経験する可能性があります。しかしそれを乗り越えるとさらに成長していくきっかけにもなります。ひとりで考えることですぐに解決できる場合もありますが、ひとりで抱えるには大きすぎる問題もあります。そんな時、ゆっくり、じっくり、誰かと共に考えていく時間を持つことで、乗り越えていくエネルギーとなることも多いのです。ゆっくり、自分のペースで人と交流できる、自分自身と向き合える、そのような安心した空間・時間の中でエネルギーを回復させ、スムーズに復帰・成長させていくためのお手伝いができればと考えています。無理に「症状が良くなることだけを目指す」という一元的な治療ではなく、周囲のサポートを受け、自分自身に合った薬を使いながら最終的に「自分らしい人生を取り戻すこと」ができるように生活力の回復を進めます。